大起建設株式会社│長崎県│諫早市│小野島町│建設業│土木工事│舗装工事
街と町をつなぎ 未来へつづく道 豊かな街をつくり 新しい未来を開拓します。
DAIKI CONSTRUCTION Co.,Ltd.
トップページ
会社案内
ISO認証取得
業務案内
施工実績
保有重機・車両
ブログ
『DAIKI』とは
Job Description
採用情報
お問い合わせ
サイトポリシー
サイトマップ
個人情報保護方針
関連企業・リンク
ブログ
ブログ
トップページ
>
ブログ
大起建設㈱blog
大起建設㈱blog
フォーム
▼選択して下さい
2015年04月
2015年05月
2015年06月
2015年08月
2015年09月
2015年10月
2015年12月
2016年01月
2016年02月
2016年04月
2016年05月
2016年06月
2016年07月
2016年10月
2016年12月
2017年01月
2017年02月
2017年04月
2017年05月
2017年06月
2017年07月
2017年08月
2017年10月
2017年12月
2018年01月
2018年04月
2018年05月
2018年06月
2018年08月
2018年09月
2018年10月
2019年01月
2019年02月
2019年04月
2019年05月
2019年06月
2019年09月
2020年01月
2020年03月
2020年05月
2020年06月
2020年07月
2020年08月
2020年12月
2021年01月
2018年仕事初め
2018-01-05
2018年 戌年
大起建設は、昨年に引き続き労働災害・交通事故ゼロを継続中です。
今年の目標
『
事故・災害ゼロ』
2018年度の戌年は、陰陽五行説の考え方からすると「戊戌」(つちのえいぬ)と呼ばれる年回りのようです。
この年の特徴予見は、
経済格差がさらに広がる、企業によって好調、不調の差が開く
政治の混乱、政党の離散と新しい政党の誕生
山火事や噴火に注意 など
何かしら大きなことが起こる年と予想されます。
大起建設も継続した成長と発展、安全管理の徹底を第一に頑張っていきます!
今年もよろしくお願いします。
制服[防寒ブルゾン]が新しくなりました
2017-12-18
制服[防寒ブルゾン]が新しくなりました!
BURTLE[7210]
軽量・防風・保温設計
裏地に全天候型保温素材[サーモトロン ラジポカ]を使用
裏地に静電気防止素材[メガーナ]を使用
ポリエステル100%
マーベリックカラー
胸には社章ロゴが入ってます。
「長崎ゼロ災三か月運動」無災害達成しました!
2017-10-23
アクションZERO~長崎ゼロ災運動~第三弾
運動期間:平成29年6月~平成29年8月
参加事業場数
443
社
運動期間中に全体目標(休業災害ゼロ)および事業場独自に設定したZERO目標を達成した事業場数
336
社(83%)
全体目標のみを達成した事業場数は
387
社(87%)
大起建設も無災害を無事に達成することができ、
長崎労働局長より
『無災害達成証』
を頂くことができました。
これからも無事故・無災害の継続を目指し、社員一丸となって安全への取り組みを行っていきたいと思います。
諫早農業高等学校 建設現場実習
2017-10-16
実施対象
県立諫早農業高等学校 農業土木科 2年生
*目的*
実践活動を通じて職場の実態を体験させ、農業土木に関連する知識・技術を総合的に学習させることにより、日常の学習への興味関心を喚起させると共に今後の進路選択にあたっての正しい職業観の育成を図る。
*対象*
農業土木科2年生
*実施期間*
平成29年10月11日(水)~13(金) 3日間
を実施しました。
例年通り本社での自己紹介と指導者紹介、注意事項の説明を行い実習が始まります。
1日目
【現場見学】
・一般県道諫早外環状線道路改良工事(函渠工2)
施工中の諫早外環状線の現場見学です。
本工事はほぼ完了しており、工事概要の説明と函渠構造物の見学、測量実習を行いました。
初日から現場に入ったこともあり少し緊張気味の生徒さん達でした。
2日目
【現場見学】
・田尻地区9号支線用排水路工事(その2)
【アスファルト工場見学】
・長崎県央アスコン
田尻地区は、諫早市森山町の諫早湾干拓堤防内で行っている排水路工事の現場です。
実際に完成したコンクリート構造物の展開測量・水準測量を学習しました。
作業足元が狭いので、不安定な場所に苦労しながらも頑張っていました!
午後からは、アスファルト工場で合材製造工程の見学です。
再生材料の製造方法や、プラント内の仕組み、試験方法についてプラント試験室の方に詳しく説明して頂きました。
3日目
【現場見学】
・有喜南部地区区画整理工事(7・8-1工区)
最終日は、圃場整備(畑)工事の現場を見学。
トータルステーションを用いた測量実習(基準点測量)を学習しました。
普段目にすることがない大型機械が稼動している環境に興奮!
楽しい実習が出来たと思います。
今後3年生になり高校を卒業し、進学・就職について考える時期になります。
学生とは違う環境での、立場や行動に意識が持てる自分に成長できるよう
今回の現場実習を通じて少しでも役立ててもらえると嬉しいです。
諫早農業高等学校の生徒さん、お疲れ様でした。
諫早市 市民大清掃
2017-08-06
毎年8月の第1日曜日
諫早市民参加による「市民大清掃」が実施されました
大起建設からは協力車(3tダンプ×2台、4tダンプ×1台)が早朝6時より集合し、指定された配車場所へと出動しました
担当地域のゴミを収集し、それ以外の場所でもゴミを集めている方が居れば積込み、集めた草木やゴミを積込み指定された処分場へ運搬します
市民大清掃は諫早市役所と多くの市民の皆様方、地元企業が一体となった行事です
これからも【協力車】として市民の皆様へ協力していきたいと思います
3
4
5
6
7
8
9
10
11
総合建設業
大起建設
株式会社
[本社]
〒854-0031
長崎県諫早市小野島町1500番地
TEL.0957-22-6245
FAX.0957-24-4040
[雲仙営業所]
〒854-0513
長崎県雲仙市小浜町南本町7番地20
TEL.0957-76-0611
FAX.0957-76-0612
http://daiki-kk.com/
モバイルサイトにアクセス!
0
2
2
8
1
7
▲ページトップへ戻る
|
会社案内
|
ISO認証取得
|
業務案内
|
施工実績
|
保有重機・車両
|
ブログ
|
『DAIKI』とは
|
Job Description
|
採用情報
|
お問い合わせ
|
サイトポリシー
|
サイトマップ
|
個人情報保護方針
|
関連企業・リンク
|
<<大起建設株式会社>> 〒854-0031 長崎県諫早市小野島町1500番地 TEL:0957-22-6245 FAX:0957-24-4040
Copyright © 大起建設株式会社. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン