本文へ移動

ブログ

大起建設㈱blog

RSS(別ウィンドウで開きます) 

ながさき建設 創意工夫コンテスト 2017

2017-07-14
平成29年7月12日(水)
一般社団法人長崎県建設業協会
『ながさき建設 創意工夫コンテスト 2017』が開催されました
 
施工における創意・工夫を行っている建築工事・土木工事の事例を発表し、県内建設企業の「技術力」並びに「品質・安全管理」の向上、若手技術者のプレゼンテーション能力の向上を図ることを目的としたコンテストです
 
建築・土木・その他の3つの分野において
【建築・土木】
 ① 創意・工夫により作業の効率およびコストの縮減を図った事例
 ② 日頃の小さな工夫・改善事例(ちょっとしたアイデア・工夫で喜ばれた事例)など
【その他】
 ① 社会資本の長寿命化・魅力的なまちづくり等のプロジェクトにおいて、地域建設業としての技術力・知見等を積極的に提案した事例、土木・建築に分類できない各社における先進的な取り組み事例等
 
当社は、田尻地区3号支線用排水路工事(その1)における『排水路工事における潮遊池の仮締切施工の工夫』について事例発表しました
 
参加5社、7事例の県内企業が、様々な創意・工夫等の発表をおこない、それぞれが工事施工における工夫や安全対策を実施していることがわかりました
 
これからも建築・土木業界の発展と、さらなる「技術力」「品質」「安全」の向上を目指し地域建設企業として社会貢献していきたいと思います
 

第1回 舗装エキスパート養成講座〔厚生労働省〕

2017-07-07
厚生労働省
建設労働者緊急育成支援事業
「長崎県」舗装エキスパート養成講座
 
7月5日水曜日
訓練カリキュラムの一環で、大起建設も現場実習の企業として参加(受入)しました
 
この養成講座に参加して、専門知識、資格を取得し舗装の専門家になりたい方をバックアップする講座です
訓練終了後には正規雇用となる就職先まで支援してもらえます
地元の方や他県から参加されてる方も居ました(今回当社訓練者:女性1名、男性1名)
 
1日間と短い期間でしたが、工事の発注~受注~施工までの流れや、基本的な舗装構造、設計等や
舗装工事に関わる重機車両の説明、訓練を実施しました
 
土木・舗装の世界に少しでも興味がある方、技術者(オペレーター)になりたい方など
この養成講座の実施により建設労働者の増加、建設業の発展に繋がればと思います
 
関連情報
【訓練して、資格とって、就職する。建設業の情報サイト 建設業WelCOME!】
 

平成29年度 安全大会

2017-07-01
全国安全週間(7月1日~7月7日)
 
スローガン
「組織で進める安全管理
 みんなで取り組む安全活動
  未来へつなげよう安全文化」
 
全国安全週間に合わせて、安全大会を開催しました
 
 ・社内における安全活動や過去の事故事例の報告
 ・労働安全コンサルタントを迎えての安全講演
 
社内における安全への取り組みを再確認し、社員全員での安全意識の向上、無事故無災害(労働災害事故防止、第三者災害の防止)での工事施工を誓いました
健康で安心して働くことのできる「安全職場」を形成していきたいと思います
 
安全大会の後は、社員全員参加による親睦会を行いました
社員同士の更なる親交を深めることが出来たと思います

創成館高等学校インターンシップ

2017-06-19
今年も実施されました
 平成29年度
 創成館高等学校 第2学年
 ジュニアインターンシップ
 実施期間 3日間 6月14日(水)~16日(金)
 
【社内講習】
・舗装学ほか
 
【現場見学】
・一般県道諫早外環状線(盛土工5)
・一般県道諫早外環状線(函渠工2)
・田尻地区9号支線用排水路工事(その2)
・喜々津ステーションホテル:宅島建設㈱
 
各現場で行われている工事の説明を受け、現場で動いている重機や仕事の状況を見学、大きな構造物を見たり、実際に行う試験も経験しました。現場内への立入は危険が伴うため外側からの見学が多くなりましたが、普段立ち入ることのない「工事現場」という環境を体験出来たと思います。
 
生徒たちの熱心な気持ちや、スポーツで培った礼儀などが良く伝わり、社員共々楽しく有意義な体験学習になりました。
 
最終日には、ドローンの操作体験を実施
自分たちで好きなように操作し、飛行や撮影を楽しんでました☆
 
3日間という短い期間でしたが、インターンシップで学び経験したことを活かし、これからの人生(就職・進学)に向けて少しでも役に立てればと思います。
 
創成館高等学校の生徒さん、お疲れ様でした。

アクションZERO~長崎ゼロ災運動~に参加します

2017-06-01

2017年6月1日~2017年8月31日までの期間中、各事業者、労働者及び長崎労働局(各労働基準監督署)が協力して、究極の目標である「労働災害ゼロ」に向けて取り組む事業場参加型の安全活動

 

「アクションZERO~長崎ゼロ災運動~」が実施されます。

 

誰もが安心して健康に働くことができる社会の実現と労働災害の撲滅を目的とした取り組みです。

大起建設も継続した”ゼロ災害”の目標に参加します。

 

※厚生労働省 長崎労働局 関連サイト

 

総合建設業
大起建設株式会社
[本 社]
〒854-0031
長崎県諫早市小野島町1500番地
TEL.0957-22-6245
FAX.0957-24-4040
 
[雲仙営業所]
〒854-0513
長崎県雲仙市小浜町南本町7番地20
TEL.0957-76-0611
FAX.0957-76-0612
0
5
5
4
6
4
TOPへ戻る