大起建設㈱blog
ドローン購入
2016-02-18
ドローンを購入しました
PHANTOM 3 PROFESSIONAL
*主要スペック*
重量 | 1280g |
対角線サイズ | 350mm |
最大離陸重量 | 1300g |
最大上昇速度 | 5m/秒 |
最大下降速度 | 3m/秒 |
ホバーリング精度 | 垂直:±0.1m 水平:±1.5m |
最大速度 | 16m/秒 |
航行可能限界高度 | 6000m |
動作環境温度 | 0℃~40℃ |
最大通信距離 | 2000m |
DJI JAPAN 株式会社 製
無人航空機(ドローン・ラジコン機等)の飛行ルール

制服[作業服]が新しくなりました
2016-01-29

長崎 大寒波!
2016-01-26
1月24日(日)西日本を中心に上空に氷点下15度以下の寒気が流れ込み九州・山口地方は、各地で記録的な大雪となりました。気象庁の発表では、24日午後5時までの積雪は、長崎市で観測史上最高の17センチを記録、交通機関も乱れ、県内の自動車専用道路、九州自動車道も通行止めになりました。
1月25日(月)広い範囲で厳しい寒さと積雪が続きます。交通機関においても、高速道路は通行止めのまま、長崎空港の発着便も全便が欠航となりました。各地で凍結の影響による水道管の破裂や漏水が相次ぐ被害が発生、大村・島原・口之津の3地点の最低気温が観測史上最低のマイナス6・2度を記録しました。
1月26日(火)県内では大雪の恐れはなくなりましたが、降り積もった雪が夜の冷え込みで、一部の道路では凍結が発生しました。交通機関は今朝から山沿いなどを除き通常運行を開始。徐々に天候も回復してきました。
大起建設では、諫早市内における国道・県道・市道各線での凍結防止剤散布業務を行っています。
[担当路線](平成28年)
・国道207号
・県道諫早多良岳線
・県道大里森山肥前長田停車場線
・市道小豆崎古場山線
・市道白浜白木峰線
24日の早朝より、除雪を含む凍結防止剤の散布を開始しました。除々に強くなる吹雪に苦労しながらも作業を行いましたが、雪は一向に止む気配はありませんでした。
25日も早朝から出動、前日から降り積もった雪は深いところで4~50センチくらいありました。長靴の半分が埋まります。大型重機(モーターグレーダー)での除雪作業を行い、人力にて凍結防止剤(塩化カルシウム)を散布します。25日の段階で、ほぼ各路線での除雪・凍結防止剤の散布が完了しました。
26日の朝は、残った雪の凍結(特に橋面)対策です。主要路線では雪が溶けてシャーベット状になっていましたが、橋の上は昼間に溶けた雪が深夜の温度低下で冷やされ、氷の状態。数班に分かれて担当路線の路面凍結の巡視と、橋面部の凍結防止剤散布を行いました。
午後には、交通機関も復旧しノーマルタイヤでも走行できる路面状態となりました。
市道(路地)ではまだ残雪による凍結している箇所があるので注意が必要です。
記録的な大雪となった長崎県、雪国の方から見れば「これくらいの雪で大騒ぎして…」とお思いかもしれません。週末だったこともありスーパーやコンビニは前日から買いためるお客さんも多く、日曜日はほとんどのお店が休み、コンビニの棚もガラガラになっていました。
水道配管が破裂したり、道路が凍って家から出られない社員もいました。
極めて稀な大雪ですが、資機材の準備を各道路管理者と打合せを行い、除雪・融雪に対応できる体制をこれからも整えていきたいと思います。
*写真*
1枚目 県道諫早多良岳線
2枚目 国道207号
3枚目 愛野森山バイパス(緊急要請出動)

平成28年 宅島 大石グループ新年会
2016-01-18
1月16日
ホテル グランドパレス諫早にて
『平成28年 宅島 大石グループ新年会』が開催されました。
[式次第]
Ⅰ.新年経営方針発表会
Ⅱ.講演会
Ⅲ.祝賀会
グループ各社の経営方針の発表、優秀社員表彰、優秀工事事例の発表や新入社員による決意表明
帝京大学法学部教授 軍事アナリスト 志方 俊之先生による講演などが開催されました。
午後からは、各協力企業の方を含む250名以上の方がご出席くださり、盛大な式典となりました。
お忙しい中ご出席下さった皆さま、本当にありがとうございました。
平成28年も今まで以上にグループの発展に努力していきたいと思います。
本年もよろしくお願い申し上げます。

2016年仕事初め
2016-01-05
2016年 新年祈祷 【諫早神社】
1月5月大起建設㈱仕事始めです。
今年1年の安全と健康第一を祈願すると共に社員家族の健康と交通安全を祈願しました。
初心に帰り今年も全員協力による無事故・無災害を達成したいと思います。
今年1年の安全と健康第一を祈願すると共に社員家族の健康と交通安全を祈願しました。
初心に帰り今年も全員協力による無事故・無災害を達成したいと思います。
去年(2015年)大型工事を2件受注することが出来ました。新しい年を迎えるにあたり嬉しい年始めです。今後も土木・舗装・建築ともに更なる受注を目指し発注者(元請・民間)様への対応、社員一人一人が社員である立場を再認識し誇りを持ったきれいな仕事をすること全てが営業活動に繋がっている。「大起建設で良かった。」という言葉を頂けるよう気持ちも新たに取組んでいきたいと思います。
2016年今年の大起建設はチャレンジの年!
それぞれが何事にもチャレンジするという気持ちを持って仕事に励み、2016年を良い一年で締めくくれるよう努力していきます。
平成28年 吉日
