大起建設㈱blog
長崎県SDGs登録制度 第1回登録事業者に登録されました
2022-06-02
「長崎県SDGs登録制度」
登録事業者として登録されました。
*長崎県SDGs登録制度について*
長崎県では、県内におけるSDGsの普及・促進を目的として、 令和3年11月に「長崎県SDGs登録制度」を創設しました。
<制度の目的>
SDGsに取り組む県内企業等を「見える化」することにより、企業等のPRを行うとともに、他の県内企業等へSDGsの取組を波及させることにより、県内企業等の経営強化を地域課題の解決による本県の地方創生につなげることを目的としています。
*リンク*

令和4年 社員旅行 in 福岡
2022-05-23
4年ぶりとなる社員旅行が実施されました。
コロナ感染防止対策もあり4月と5月の2回に分けての実施
<各班旅程>
1班 4月28日~29日 23名
1日目 御船山楽園 - 呼子ランチ - 唐津城 - PayPayドーム[night game] - ホテル
2日目 東長寺 - 大宰府天満宮 - 久留米(道の駅)
2班 5月21日~22日 14名
1日目 PayPayドーム[day game] - ホテル
2日目 筥崎宮 - マリノアシティ福岡 - 糸島(道の駅)
久しぶりの社員旅行開催となり、遠出を控え福岡へのプロ野球観戦になりました。
1班は、御船山楽園と呼子のイカを堪能、ナイトゲーム観戦の後は夜の博多を満喫
2日目は天候に恵まれず、小雨の中、足早の参拝となりました
両日とも晴天に恵まれた2班は、デイゲーム観戦から始まり、博多名物の水炊きを堪能
2日目は筥崎宮を参拝した後は、マリノアシティでのショッピング
今回の旅行は、ベトナム実習生とミャンマー高度技能者にとっても楽しい思い出になったと思います。
今後、さらなるコロナ収束を期待し来年も無事の社員旅行が開催できることを祈って
社員が羽を伸ばし日頃の疲れを癒し、普段の仕事の頑張りを反映できるような楽しい旅行計画を立てていきたいと思います。

ゴールデンウィーク休業のお知らせ
2022-04-08

令和4年度 新入社員入社
2022-04-05
今年度も新しく若い力が入って来ました。
新入社員アンケート
工事部【工事技術部門】:N・A
・志望動機
体を動かす仕事、地図などカタチに残る仕事をしてみたいと思い大起建設を志望しました。
・大起建設に入ってやりたいこと、興味があること
早く仕事に慣れ、仕事を覚え、今後大きな仕事に関わってみたいです。
・社会人になってやりたいこと、興味があること
これまで育ててくれた両親に恩返しをしたいと思います。
初任給が入ったら、兄妹たちに何かお礼がしたいです。
・1年目の目標
できるだけ早く仕事を覚え、会社や先輩たちの役に立てるよう頑張ります。
自分が携わった現場を、将来周りの人に自慢できるような仕事がしたいです。
法改正により18歳から"新成人"として社会の一員と認められます。大人としての責任、大人としての自覚を持って行動して下さい。
若手技術者の育成、高度技能者(ミャンマー)の雇用など、まだまだ成長できる要素が沢山あります。
将来、大起建設の発展に貢献してくれることを期待してます。

2022年 新年あいさつ
2022-01-05
あけましておめでとうございます。
2021年は、新型コロナウイルスが猛威をふるい、新たなオミクロン株の感染も広がりつつあり、まだまだ気が抜けない日々が続いています。しかし緊急事態宣言や、まん延防止等重点措置が全面解除になって以降、「アフターコロナ」へと人々の意識が移行しつつあります。
ワクチン接種が進み、感染者が少なくなり、わずかながら明るい兆しもあり2022年こそ、自粛生活から解放され、心機一転新たな時代の幕開けにしたいと思っています。
大起建設もこれまでの「お客様に喜んでいただく」という気持ちを第一に社員一同努めてまいります。
皆様にとっても素晴らしい年でありますよう祈念して、新年のご挨拶とさせていただきます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
令和四年 元旦
