本文へ移動

ブログ

大起建設㈱blog

RSS(別ウィンドウで開きます) 

エコステーションの設置

2023-04-25
地球を守り、環境への負荷をできるだけ軽くするための活動を実施し、地球環境に配慮した生活をすることで、SDGsの達成につなげることを目標としています。

「エコ」とは
人間生活と自然との調和・共存をめざす考え方・自然環境保護運動を意味するエコロジー(ecology)と、経済を意味するエコノミー(economy)の両方の意と共通する冒頭2文字から生まれた言葉で「環境にやさしく、また環境に配慮しながら経済活動を行う」という意味があります。

SDGsの「つくる責任つかう責任」のターゲット(具体的な達成目標)のひとつに「2030年までに、廃棄物の発生防止、削減、再生利用及び再利用により、廃棄物の発生を大幅に削減する」というものがあります。

資源の分別を行い、ゴミの排出量を減らすことで環境保全にもなるだけでなく企業や経済にも影響し、より大きな規模での目標達成を期待する取り組みを実施していきたいと思います。

ゴールデンウィーク休業のお知らせ

2023-04-14
 
誠に勝手ながら、右記カレンダーの日程にてゴールデンウィークの休業期間とさせて頂きます。
 
※2023年5月8日より通常営業となります。
休業中はご不便をお掛けいたしますが、何卒お願い申し上げます。

「長崎ゼロ災六か月運動」無災害達成!

2023-02-20
 
「アクション ZERO~長崎ゼロ災運動~」
 究極の目標「労働災害ゼロ」を目指して!

長崎労働局 展開の事業場参加型の無災害運動「アクションZERO 長崎ゼロ災運動」において令和4年7月1日より令和4年12月31日までの間に実施した「長崎ゼロ災六か月運動」に参加し無災害を達成しました
 
今後も社員一丸での安全意識の向上、労働災害の防止活動に積極的に取り組み、労災ゼロを継続できるよう努力していきます

2023年 新年あいさつ

2023-01-05
あけましておめでとうございます。

2022年は、新型コロナウイルスも一旦落ち着き、少しづつですが行事やイベントのある生活に戻りつつあります。しかし、まだまだ収束の見えない状況で油断できません。

建設業はテレワークが困難な業界であり、コロナ対策は細心の注意が必要です。多くの作業員が同じ場所で働く現場ではクラスターを発生させずに、工事を中断することなく進めなければなりません。作業の分散化や、3密の回避など神経を使いながらの仕事になります。このコロナ禍を機に、新たな建設業の働き方を見直す必要がありそうです。

若手技術者の雇用も増え、働き方改革や新技術、建設DXへの取り組みなど更なるレベルアップへ取り組んでいくと共に、安全を第一に無事故・無災害を継続達成出来るよう社員一同、これからも努めてまいります。

皆様のご健勝とご多幸を祈念いたしまして、新年のあいさつとさせていただきます。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
 
令和5年 元旦

第55期 経営計画会議

2022-12-05
 
12月3日、長崎県諫早市のL&Lホテルセンリュウにて経営計画会議が開催されました。

宅島グループ3社(大起建設、クリーン雲仙、プラス建販)の前期実績・結果報告、次期経営計画方針
各社における取り組み等がありました。

今期においても、大起建設は好決算で終わることが出来ました。
新入(中途)社員の採用や、次の技能実習生の受け入れにより会社全体の力を向上させ、各グループ間の情報交換や協力体制をさらに強固に、無事故・無災害を第一に次の56期も躍進していきたいと思います。
総合建設業
大起建設株式会社
[本 社]
〒854-0031
長崎県諫早市小野島町1500番地
TEL.0957-22-6245
FAX.0957-24-4040
 
[雲仙営業所]
〒854-0513
長崎県雲仙市小浜町南本町7番地20
TEL.0957-76-0611
FAX.0957-76-0612
0
5
5
4
6
6
TOPへ戻る