大起建設㈱blog
令和7年度 新入社員入社
2025-05-07
令和7年度の新入社員2名にアンケートを実施しました。
新入社員アンケート
管理部:F・A
・志望動機
大起建設は幅広い分野で活躍されていることを聞き興味を持ちました。職場見学の際、雰囲気がよく社員の方々が一生懸命に仕事に取り組んでいる姿を見て、私も会社の一員として働きたいと思いました。
商業高校で取得した簿記などの資格を活かすことができる事務職に魅力を感じ、事務として社員の方々のサポートに従事し大起建設そして地元に貢献したいとの思いで志望しました。
・大起建設に入ってやりたいこと、興味があること
来客や電話対応を通して会社の印象に貢献したいです。そのために笑顔を絶やさず、明るく丁寧な言葉遣い・対応を心掛け大起建設のイメージアップに積極的に取り組みたいです。
・社会人になってやりたいこと、興味があること
友人といろんなところに旅行に行ったり、免許を取得したのでたくさんドライブがしたいです。仕事と両立できるよう頑張ります。
・目標
1日でも早く仕事を覚え、会社に貢献し社員の皆さんにとって必要な存在になれるよう毎日頑張っていきたいです。そしてミスがないよう努力し、自分の仕事に自信や誇りを持って取り組んでいきます。
工事部:S・H [建設ディレクター]
・志望動機
商業高校で学んだパソコンなどの知識を活かしたいと思い建設ディレクターに志望しました。また、労働時間の見直しや誰でも働きやすい環境づくりに積極的に取り組まれており、社員を大切にしている姿勢に魅力を感じました。
・大起建設に入ってやりたいこと、興味があること
建設業の専門用語や現場特有の知識を学び、先輩方との会話や判断がスムーズに行えるよう成長していきたいです。また、自社には外国から来ている技能実習生も働いているので外国語の勉強にも挑戦したいです。
・社会人になってやりたいこと、興味があること
運転免許が取れたのでドライブに行きたいです。自分の運転で遠くまでドライブに行けるよう運転練習頑張ります。
・目標
先ずは現場の流れや基礎知識をしっかり身につけ、一人で任される業務を着実にこなせるようになることです。いろんな経験をして自分にできることを少しずつ増やし、チームの一員として現場を円滑に進められる立派な建設ディレクターを目指します!
令和7年度は女性社員2名の採用となりました。
これから社会人として働く皆さんにとって、会社や仕事は「未知の世界」です。これから先どうなるのか、知らなかったり、わからなかったりすると、人は不安になります。不安は心のプレッシャーとなり行動にブレーキをかけます。不安が大きくなると、人は不安を避けて行動範囲が狭くなってしまいます。
会社には女性の先輩方も居ますので、不安な気持ちになった時は気兼ねなく相談してください。
「作業指示は、最初に詳しく聞く」
「わからないことがあったら、すぐに聞く」
お互いに勇気を出して遠慮しないで声掛けしていきたいと思っています。
皆さんには「未来」「希望」があります。どんな時にも希望を持って、この会社で、この社会で、皆さんの活躍を期待しています。

令和7年 日帰り観光 in 熊本
2025-04-28

ゴールデンウィーク休業のお知らせ
2025-04-21

小野小学校工事に伴う生徒との交流会イベント
2025-01-17
1月16日(木)に小野小学校北側校舎外壁及び屋上防水改修工事に伴う、生徒との交流会イベント「外壁工事に関わる体験学習」が行われました。
今回のイベントでは、
・生徒たちに『建設業』に興味を持ってもらいたいという想い
・「小学校時代時に外壁工事があった」と記憶に留めて欲しい
・建設現場に関わる経験を通して、『建設業』をもっと身近に感じてほしい
との思いから企画されました。
午前中に3年生から6年生の生徒たちに「なぜ工事を行わなければいけないのか?」北側校舎の歴史とともに校長先生からお話をしていただきました。
体験学習では、現場で使うハーネス(安全帯)や空調服(熱中症対策)を実際に着てもらう体験を行いました。
実際にハーネスを肩に掛けてあげると「重いー!!!」と生徒たちはビックリ!(笑)
扇風機が付いた空調服を着た瞬間は、「寒すぎる~」「キャー!」と大騒ぎでした!(笑)
午後は、6年生に卒業前に感謝の気持ちを込めて《鉄棒をきれいに塗りなおす作業》と、《国旗掲揚台を高圧洗浄機で洗浄する作業》を行いました。
3月の卒業式に向けて、これから成人になり10年後・20年後も体験したことを思い出してもらい、ときには遊びに来てもらいたいという思いで、大起建設と工事に携わった現場の作業員の方々が一丸となり企画させていただきました。
この体験学習で経験したことが、少しでも小野小学校の生徒の皆さんの思い出に残っていただけたら幸いです。
また、今回の体験学習は「NIB」と「NBC」のホームページ上で見ることが出来ます。
〔 (放送局名) 小野小 〕で検索してみてください!

2025年 新年あいさつ
2025-01-06
新年明けましておめでとうございます。
取引先の各発注者様、企業各社様、グループ各社および社員の皆さまに年頭のご挨拶を申し上げます。
年末年始は2019年以降、5年ぶりとなる9連休ということもあり、皆さまにとっても良いリフレッシュの機会となったことと思います。
2025年の干支は「乙巳(きのとみ)」ということで、柔軟性と適応力を象徴する「乙」と、再生と変化を意味する蛇を表す「巳」が組み合わさっていると言われています。その意味するところは、努力を重ね物事を安定させていく縁起の良さを表しており、成長や変革の年とされています。
昨年は世界各地で「選挙イヤー」となり、日本では石破政権が誕生、アメリカではトランプ氏が大統領選挙に勝利しました。いよいよ今年から始まるトランプ新政権の政策、特に貿易関税政策、対中規制の強化、移民問題などについては、既にマスコミやインターネット記事等で報道されている通り、これまでの政策から大きく転換することが予想されます。
年末年始は2019年以降、5年ぶりとなる9連休ということもあり、皆さまにとっても良いリフレッシュの機会となったことと思います。
2025年の干支は「乙巳(きのとみ)」ということで、柔軟性と適応力を象徴する「乙」と、再生と変化を意味する蛇を表す「巳」が組み合わさっていると言われています。その意味するところは、努力を重ね物事を安定させていく縁起の良さを表しており、成長や変革の年とされています。
昨年は世界各地で「選挙イヤー」となり、日本では石破政権が誕生、アメリカではトランプ氏が大統領選挙に勝利しました。いよいよ今年から始まるトランプ新政権の政策、特に貿易関税政策、対中規制の強化、移民問題などについては、既にマスコミやインターネット記事等で報道されている通り、これまでの政策から大きく転換することが予想されます。
我が国においても政治・経済において我慢の続く苦しい一年でした。相次ぐ物価上昇、円高、さらには追い打ちをかけるような政治不安と天災の数々、未来を展望することへの壁を感じざるをえない一年となりました。しかし一方では、それらの壁に臆することなく立ち向かい、努力したことによって、成長に向けた変革の機会と捉えた人も少なくありません。
私たちも2025年を巳のように再生と変革を起こしながら、ICT・DXへの取り組み、女性雇用の推進等、社会変化に柔軟に対応し、基本である「安全」を最優先に安全・安心な職場、そして働き甲斐のある幸せを実感できる職場を築くために、2025年も明るく希望に満ちた巳年となるよう本年もよろしくお願い申し上げます。
令和7年 元旦
私たちも2025年を巳のように再生と変革を起こしながら、ICT・DXへの取り組み、女性雇用の推進等、社会変化に柔軟に対応し、基本である「安全」を最優先に安全・安心な職場、そして働き甲斐のある幸せを実感できる職場を築くために、2025年も明るく希望に満ちた巳年となるよう本年もよろしくお願い申し上げます。
令和7年 元旦
